18日「イロハ」で教室の新年会を開催しました.
参加者18名でした。
初めて行った居酒屋でした。前評判で美味しいですよ。と聞いていました。いい感じのお店でした。
成人式の着付けも12日に終わり皆さんリラックスできたと思います。
成人式では今年からデビューした方も4人おられ、これからも皆さんに頑張ってもらい層の厚い着付け体制で臨みたいと思います。
さて、今回の新年会、それぞれの席で皆さんの笑顔あふれる会話が弾む様子が見られました。
この雰囲気が私の願うきもの教室の姿と思います🌝😄❤️
技術も磨きながらここは癒しの場となるような教室です💖🎶🫧😄😄
今年は、3月1日・.2日に松原公民館で「プレきものを楽しむ」を
5月25日には萬象で「きものを楽しむ」を開催します。みんなで一丸となって開催できますようによろしくお願い致します。
亀甲文様の小紋です。お嫁入用にと親が準備してくれたきものでもう47~8年は経っています。
胴裏などは白い布が黄変してしています。
「亀甲文様」とは、正六角形の幾何学模様のことです。亀の甲羅の形に似ていることからこの名前がつけられています。
日本では、長寿吉兆の象徴である亀に結びつき、亀が堅くその実を守ることから長寿や健康さらには魔除けの意味があるとされ古くから親しまれている吉祥文様の一つです。
きもの全体に柄があるので帯はシンプルなものを締めています。
因みに、帯締めの左側に柄のような文字が見えますがこれは「外喜枝」と組み込まれています。もう
20年以上前になりますが名前を入れるのが流行ったことがあります。
今日のポイントカラーはグリーンです。
結んでみました。簡単に結べるので意外と気に入っています。
白い山茶花も可愛い🌺❤️
今年は1月20日が大寒です。一年のうちでは寒さが最も厳しい時期です。
日が次第に長くなり春に向かっています。
早く春になってほしい。
小松菜の旬は12月~3月です。寒さに強く霜を受けるほど甘みが増し、葉が柔らかく美味しくなるという不思議な生命力の冬野菜です。鉄分やカルシウム、ビタミンA、Cなどが豊富なのもうれしいです。江戸のむかしには庶民がお雑煮に入れて食べたそうです🌱💚