• ときえ きものワールド💛 メニューは右下の緑のマーク🔶🔶🔶をタップしてください。

今週のきもの

友達に頂いた絽の小紋です。 柄がいっぱいあって薄い紫色の優しい雰囲気の小紋です。 小紋ですが上前と衽の柄が結構合っているのです。 普通、小紋は柄が上下いろんな方向に向いていて縫い目でも柄は繋がっていま …

続きを読む


今週のきもの・お食事会

この装いでお食事会に行きました。 このきものを着たのはこれで2回目です。親がお嫁入りに持たせてくれたサマーウールです。 半幅帯で貝ノ口に結んでいます。 半幅帯も以前は幅は15センチでしたが、最近では1 …

続きを読む


今週のきもの

絽縮緬の小紋です。 絽目で縮緬になっているので、普通の絽よりも重量感があります。 フワフワしていないので着やすいです。 帯の素材は「麻」です。 さて、少し問題です。 写真のきものの柄は何の葉でしょう? …

続きを読む


今週のきもの

7月からは絽など薄物のきものになりますので、単衣最後の週になります。 写真がアップすぎてよくわかりませんが、単衣の付け下げを着ています。 付け下げですが、自宅の洗濯機で洗えるきものです。もう35年くら …

続きを読む


今週のきもの

単衣の季節です。これも自宅の洗濯機で洗えるきものです。 もう37~38年くらいは経ってます。 帯は博多帯です。普通の博多帯のイメージとは違います。 ちなみに博多帯というと「独鈷柄」が一般的です。 献上 …

続きを読む


今週のきもの

お気に入りの水色の単衣のきものです。 自宅の洗濯機で洗えます。 きものとこの帯とメノウの帯どめの組み合わせが気に入っています。 オレンジ色の三分紐とメノウの帯どめは叔母が使っていたものです。 もう70 …

続きを読む


今週のきもの

友だちに頂いた単衣の紬を着ています。 このきものに合う帯がなくていろいろ試してみました。 結局この帯に落ち着きました。 単衣(裏地のないきもの)の時期なので帯もこの時期結構難しいですね。 八寸の帯(か …

続きを読む


きものを楽しむ

令和7年5月25日(日)敦賀市のプラザ萬象小ホールで「きものを楽しむ」を開催いたしました。 まずは写真を見てください。 皆様「きものを楽しむ」にご出場、ご協力誠にありがとうございました。 お陰様で無事 …

続きを読む


今週のきもの

黒留め袖を着ています。明日のイベント「きものを楽しむ」に着ます。 明日着たら最後かな・・1回しか着ていないのに明日1回着たらもう着る予定はありません。 この機会に着てみようと思った理由です。 久しぶり …

続きを読む


今週のきもの

もう30年以上は着ている小紋です。しかし、昔はあまり着ていませんでした。なぜか綺麗に着られないと思っていた着物なのです。 ところが最近、着るのが上手くなったのかいい感じに着られるようになりました(笑) …

続きを読む