• ときえ きものワールド💛 メニューは右下の緑のマーク🔶🔶🔶をタップしてください。

お気に入りのコーディネートです。

これも自宅の洗濯機で洗える着物です。

江戸小紋なのでフォーマル感もあります。

全体を同系色でまとめてみました。無難にまとまりますね❣

締める帯によって格が変わります。

きものは薄いべージュピンクです。帯も薄いアイボリー地に唐草模様の織りの名古屋帯です。

唐草模様は四方八方に伸びて絡み合う生命力を象徴する吉祥紋様で子孫繁栄や長寿を意味します。

途切れることなく蔓を伸ばしていくイメージです。

昔、風呂敷によく用いられていた柄ですね🤣🤣

「RCNのつるいち」で「きものを楽しむ」の予告のお知らせを時々放送してくれています。

いよいよ今月25日に「きものを楽しむ」を萬象で開催します。

出場者もう少しで募集締めきります。

観覧も無料です。お気軽にお越しください。

自宅前の白いつつじがほぼ満開です🌼🌼🌼

菜の花。昔は畑一面に咲いていたものです。

紫のつつじもきれいです。

上の写真は何の芽か分かりますか?

お茶の新芽です。

この時期になると昔、子供のころ家族で茶摘みをしました。私は学校から帰ると畑へ行って茶摘みのお手伝いをしたものです。

積んだお茶の葉は家で蒸して、大きな炉で乾かして1年間飲むお茶を自宅で作りました。

茶摘みは楽しいものでした。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です