友だちに頂いた単衣の紬を着ています。
このきものに合う帯がなくていろいろ試してみました。
結局この帯に落ち着きました。
単衣(裏地のないきもの)の時期なので帯もこの時期結構難しいですね。
八寸の帯(かがり帯)ですと無難に合います。
6月の単衣には、半襟、帯締め、帯揚げは夏物を使います。
帯も明るいい色目が無難です。
単衣のきものはとても軽いです。先日、留め袖を着ていたのでその重さの違いは雲泥の差です。
6月1日(日)東京の浅草公会堂で装いコンテスト世界大会が開催されました。
福井市の先生のところから振袖の部に2人、留め袖の部に1人出場したので応援に行きました。
会場は浅草観音のすぐ近くでした。
浅草駅からの浅草公会堂まで歩いている途中に浅草観音がありました。
立ちよる時間はないので写真だけ撮りました。
北陸新幹線に初めて乗りました。(上野駅で)
敦賀から東京までですと東海道新幹線のほうが値段は安いのですが今回は上野駅で降りるので僅かですが北陸新幹線の方が安かったです。
帰りは最終でしたので敦賀で降りるときには私の乗っていた車両には3人ほどでした。
主人と散歩をしているときに撮った風景です。
うちの庭に咲き始めた紫陽花です。
咲き始めの花の色が可愛い🌼🌼
こんなかわいい昼顔の花を見つけました。
珍しく梅をいただいたので、炊飯器で梅ジュースを作りました。
作り方をネットで調べたのですがお砂糖は書いてある分量の4分の1しか入れてません。手作りの良いところです🤣😂🤣
一晩でこれだけ水分が出ました。