• ときえ きものワールド💛 メニューは右下の緑のマーク🔶🔶🔶をタップしてください。

水玉模様の絽の小紋です。洋服のような雰囲気の柄のきものです。

これも自宅の洗濯機で洗えます。40年ほど前に叔母が縫ってくれたものです。

このきものの生地を拡大した写真です。

絽は、平織とからみ織を組み合わせた織物です。からみ織の部分が絽目となり、生地に透け感を生み出します。

絽目があることで、生地に細かな縞状の隙間ができます。

この隙間の粗密によって、透け感の程度が異なります。

これは3本絽です。絽目(隙間)の間に横糸が3本入ります。

帯は「絽綴れ」です。八寸名古屋帯に仕立てることが多いです。

本町通りを歩きますと、このようなゴーヤをよく見かけます。

このように大きく育っているものもありますが、中には暑さのためか実がちじんでいるものもあります。水やりが大変と思いますが、アーケード沿いにあると涼し気です🩵💙🩵

暑い中の「ひまわり」

今年は、蝉の鳴き声を聞きません。暑すぎて蝉も弱っているのかな⁉などと思っています。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です