鬼しぼ縮緬の飛び柄小紋です。
黄緑色の柔らかい生地です。フォーマル感があるので合わせる帯もややフォーマル感のある名古屋帯を合わせています。
帯は螺鈿が使われているポイント柄(お太鼓柄)です、この帯は柄が出にくいと思っていたのですが、久々に締めてみて途中で継ぎ足していて十分長さがあり使いやすくしていたのだ。と思い出しました。
今日のポイントカラーは緑色です。
蘭の中心のキラキラが螺鈿です。
青い部分が継ぎ足したところです。手縫いです。素材はは半幅帯です。できれば色も帯の色と近い色にした方がいいですね。
みんながこちらを見ているような顔に見えて可愛い❣🌺🌺🌺
つつじが満開です。
同じ木にピンクと紫色の花が咲きます。結構大きな木になります。
実家にもあってこの時期いつも鮮やかに咲くのを楽しみにしていました🌺🌺
自宅の玄関先のつつじももうすぐ咲きそうです。
ヨモギ餅です。昔、村のお祭りにはいつも親がお餅をついてくれました。臼と杵で父と母が息もピッタリに、父が杵で臼の中の餅をつきます。杵が上がった瞬間に母が手で餅をこねます。
ヨモギの風味がとても美味しいお餅です。ヨモギは母と一緒に摘みました。
家でついたお餅は添加物は何も入っていないので次の日には硬くなります。硬くなったお餅は火鉢などで焼いて食べます。