単衣の季節です。これも自宅の洗濯機で洗えるきものです。
もう37~38年くらいは経ってます。
帯は博多帯です。普通の博多帯のイメージとは違います。
ちなみに博多帯というと「独鈷柄」が一般的です。
献上柄とは、博多織の代表的な柄で仏具の「独鈷(どっこ)」と「華皿(はなざら)」をモチーフにした模様と、その間に縞を配しデザインのことです。
しかしこの柄、私にはあまり似合わない気がします。
博多織はシャキッとしていてとても締めやすいです。
写真のこの帯のイメージですと9月の単衣よりもの6月の単衣に会いますね。
帯どめもブルーです。
今日のポイントカラーはブルーです。
洗えるきものも着こなし次第でバッチリです!
久しぶりに花嫁の練習。
衿がバッチリ決まりました。
この角度がきれいです。
明日は花嫁の着付けです。
サボテンの花です。
子供のころに家にこのサボテンにがいっぱいありました。
グロテスクなサボテンにこんなきれいな花が咲きます🌸🌺
スミレの花です。
よく見るとこんなに可愛い❣