• ときえ きものワールド💛 メニューは右下の緑のマーク🔶🔶🔶をタップしてください。

今週のきもの・きものコンサルタント協会福井県バス研修旅行

久米島紬とブドウ柄の染めの帯です。 黒に見えますが、濃い茶系のグレーです。 生地はしっかりしていて張りがあります。織りのきものの特徴です。 この帯は自分で染めた帯です。 薄いオレンジ色の紬の生地です。 …

続きを読む


今週のきもの

大島紬です。落ち着いたピンクの地色にいろんな色の柄があります。 大島紬にしては珍しい色目だと思います。 帯締め帯揚げにもピンクをあしらってみました。 袋帯です。久し振りに締めてみました。 とても締めや …

続きを読む


今週のきもの

自分で洗えるきものに、古い八寸の博多帯です。とても締めやすい帯で重宝しています。 帯締めは、いただいた単衣用の帯締めです。こちらもとても締めやすい! 実は、このきもの「居敷当て」をつけていたのですが、 …

続きを読む


今週のきもの

単衣の季節になりました。 シルック(まだ暑いので洗えるきものは便利です)の単衣にお気に入りの丸い柄の博多帯です。 叔母から貰ったオレンジ色の三分紐にメノウの帯留めです。 この組み合わせが気に入ってます …

続きを読む


今週のきもの

叔母が縫ってくれた絽の小紋です。 もう37~8年は経ってます。 私が教室を始めた頃色々きものを縫ってくれました。 鶴の柄です。鶴の頭の部分に少しピンクが使われています。 帯は薄いピンク色です。これも頂 …

続きを読む


今週のきもの

絽縮緬のきものです。 色合いがとても気に入っています。洗えるきものなので便利‼ 絽縮緬のきものは盛夏には避けると昔は言われていましたが、現在では夏のきもの自体が減っているのでそういうルー …

続きを読む


今週のきもの・ゆかた帯結び展

絽の小紋ですがこれも36~7年は着ています。 叔母が縫ってくれました。 帯留めはガラスです。涼し気に見えるのでこの時期こういうタイプの帯留めをよく使います。 帯の柄は、梟(ふくろう)です。 &#x1f …

続きを読む


今週のきもの・蝉

編集 少し派手になったかな・・と思いながらピンクの地色の絽の小紋を着ています。 これも36~7年は経っています。 トンボの柄と淡い色のもようがあります。 夏はトンボの柄が多いのですが、トンボは後戻りで …

続きを読む


今週のきもの

7月になって薄物の季節になりました。 透けるような薄くて軽いきものです。 まるで羽のように軽い袖が腕を包んでくれます。 冷え性の私には冷房の中でもちょうどよい加減です。 このきものは絽の小紋ですが、も …

続きを読む


今週のきもの

今週のきもの 何年も着ている単衣の洗えるきものです。 ややフォーマルな感じに使えるので重宝しています。 小さな柄が少しだけ付け下げ風に描かれています。 帯は八寸の博多帯です。とても締めやすいので気に入 …

続きを読む