• 着付けときもの教室ときえ💛 メニューは右下の緑のマーク🔶🔶🔶をタップしてください。

敦賀市着付けときもの教室・今週のきもの

薄ーいピンクの色無地です。 自宅の洗濯機で洗えるきものです。 色合いが気に入っています。 手入れの手軽さもとても気に入っています。 洗えるきものですが、袋帯をしめればフォーマルになります。 帯は少し前 …

続きを読む


敦賀市着付けときもの教室の・今週のきもの

タッサーシルクです。これは、野蚕の蚕さんの絹糸で織られた生地です。 織のきものですが色無地として着ています。 黄色のきものに黒地の帯です。この帯は袋帯です。 細い糸で織られているので、軽くて締めやすい …

続きを読む


No Image

今週のきもの

友人から頂いた色無地です。染め抜きの一つ紋がついています。 袋帯を締めれば準礼装になります。 訪問着と同じように着ますが柄がないので華やかさがなくて控えめな印象になります。 ですので色無地は、自分が主 …

続きを読む


今週のきもの

お気に入りのコーディネートです。 薄いピンク色の色無地にブルーと金色の唐草模様の帯です。 東レシルック(自宅の洗濯機で洗えるきもの)ですが色無地なのでフォーマルに装うことができます。 地模様があって生 …

続きを読む


今週のきもの

江戸小紋風の色無地です。 このきものも家庭の洗濯機で洗えるきものです。 合わせる帯によってカジュアルにもフォーマルになります。 帯は柄の部分に漆を混ぜて描いています。漆を使うことによってスレなどに強く …

続きを読む


明けましておめでとうございます

友人が送ってくれた日の出です! お嫁に持ってきたきものです。少し派手になりましたが正月には毎年着ています。親が作ってくれたのでその温かみを感じています。 綴れの名古屋帯です。普通に関東巻きにすると前の …

続きを読む


今週のきもの

ベージュ色の江戸小紋です。これは自分で洗えるきものです。江戸小紋なので色無地感覚で着られるのでとても便利です。袋帯を締めればややフォーマルになります。 今日は濃い紫色に小さな柄の名古屋帯です。ちょっと …

続きを読む


敦賀市伝統文化和装礼法親子教室発表会

敦賀市伝統文化和装礼法親子教室の発表会を8日開催しました。 届いたデータが今のところこれだけなので、子供たちの実演の写真がありません。その写真はまた今度にします。 上の写真は、子供たちの実演の後で、6 …

続きを読む


今週のきもの・成人の集い着付け

40年は経っているきものです。お嫁に持ってきたもので親が作ってくれたものです。 地模様のある色無地です。昔はこの上に紋付の羽織を着たので色無地には紋はついていません。 少々派手にはなりまし。きものは派 …

続きを読む


今週のきもの・秋の風景

地模様のある色無地ですがこれも自宅で洗えるきものです。このきものは東レシルックのポリエステルですがこのタイプのものはとても着やすいです。 紋を入れるとフォーマルに着られます。 帯も昔は袋帯でしたが、今 …

続きを読む