このきものも洗濯機で洗えるきものです。 もう38年くらい着ています。シミにもならないし好きな水色のきものとても重宝しています。 9月の単衣の時期は、半衿、帯締め、帯揚げは袷用を使います。 ここでは、「 …
このきものよく似合ってると言ってもらえたので再び登場しました。 帯と帯締め帯揚げは変えています。 優しい色目と混んだ柄が華やかに見えます。 帯は、40年ものです。 9月からは単衣と言って裏地はないので …
母が作ってくれたきものです。初めて着たと思います。ずっと片付いたままでした。 普段あまり着ない色なのでちょっと落ち着きません! 濃い色なので6月よりも9月の単衣の時期に着た方が合いそうです。 織の着物 …
6日、コンサルタント協会の総会で東京へ行ってきました。 今年も神田駅から歩いて3分ほどの会場で行われたのでとても便利でした。 上の着物は単衣の訪問着です。 帯は綴れの名古屋帯です。 写真ではやや薄い色 …
6月1日からきものも衣替えをします。 単衣の季節になりました。 上の写真の着物は袷です。 このきものは多分、「付け下げ」と思います。しかし上半身に柄はありません。裾模様と袖に少し柄があります。 格調の …
5月も終わりに近づき袷を着るのもあと僅かです。しかし、最近は5月でもとても暑い日もあるので5月も半ばには単衣を着てもおかしくはありません。 この着物は江戸小紋です。お煎茶を習っていた時に洗える色無地が …
単衣の季節になっていますが薄物でも大丈夫なくらい暑いです。 今日のポイントの色はグリーンです。 江戸小紋のきものに博多帯です。 博多帯にしては珍しい柄です。花と鳳凰です。とても締めやすいので気に入って …
お気に入りの水色のシルック(洗えるきもの)です。 もう35年くらい経ちます。 帯は、これも37~38年くらい前に母が買ってくれたものです。 古い帯ですが柄が面白いんです。 ギリシャ風のエキゾチックな柄 …
飛び柄の小紋です。小さな柄は唐辛子です。 帯は、叔母からもらったものですが、もう30年くらい前にもらったもので叔母が生きていたら 107歳くらいになります。帯もかなり古いのですが今締めても結構いけてま …