• 着付けときもの教室ときえ💛 メニューは右下の緑のマーク🔶🔶🔶をタップしてください。

敦賀市着付けときもの教室・今週のきもの

自宅の洗濯機で洗える小紋です。 私の持っている洗えるきものの中ではこのきものが一番古い東レシルックです。 帯は濃い色に映っていますが実際には下の写真の色が正しいです。 帯は「色紙」の柄です。 上の写真 …

続きを読む


敦賀市着付けときもの教室・今週のきもの

大島紬です。 ピンク色の地色です。一般的に大島紬と言いますと、黒や紺色や茶系の色が多いですがこの色が気に入って何年も前に手に入れたものです。 帯はグレーの地色に線と丸だけで織られたシンプルな柄の帯です …

続きを読む


敦賀市着付けときもの教室・今週のきもの

薄ーいピンクの色無地です。 自宅の洗濯機で洗えるきものです。 色合いが気に入っています。 手入れの手軽さもとても気に入っています。 洗えるきものですが、袋帯をしめればフォーマルになります。 帯は少し前 …

続きを読む


No Image

今週のきもの

鬼しぼ縮緬の飛び柄小紋です。 濃い紫色に雪輪の柄です。 シボの大きい縮緬はずっしりと重量感があり着やすいし高級感がありいい感じの着あがりになります。 しかし、裏地との相性と言いましょうかこの生地はチジ …

続きを読む


今週のきもの

このきものももう36~37年は着ている小紋です。 小紋の柄は茶道具です。 初めて買った自宅の洗濯機で洗えるきものです。 帯はもみじに鳥が織られています。 いずれも古いものですが違和感はありません。 洗 …

続きを読む


今週のきもの

遠目に見ると色無地にも見える小紋です。 これも自宅の洗濯機で洗えるきものなのでとても重宝しています。 グリーン系のきものなのでこの帯のように、黄色やアイボリー系の帯がよく合います。 今日のポイントカラ …

続きを読む


今週のきもの

江戸小紋です。このきものも自宅の洗濯機で洗えます。 「あられ小紋」です。黒1色と白の地味目なきものですが、いろんな帯に合わせやすいです。 帯は「しょうざん」の名古屋帯です。 きものが黒なので帯は控えめ …

続きを読む


今週のきもの

友達からいただいた紬の着物です。 着心地はいいのですが、着てみると思っていたより地味でした。 でもこうやって私のところにやって来た着物も大切に着ていきます。 カジュアルな着物なので気軽に着られますね! …

続きを読む


今週のきもの

黒地の小紋です。丸い柄があります。これも30年は経ってます。 この着物で気に入っているところは袖口と八掛の色がブルーです。 ですので、今日のポイントカラーはブルーです。 帯揚げにブルーを使いました。帯 …

続きを読む


伊勢神宮第2弾

今回は、ボランティアガイドをしてくださった沼田先生のおはなしをします。写真の真ん中の方です。 礼法の先生をされていましたが、ガイドの試験を受けられるぎりぎりの年齢で受験され、いま伊勢神宮のガイドをされ …

続きを読む