絽の付け下げです。これも自宅の洗濯機で洗えます。 付け下げは訪問着と違って柄が控えめです。 訪問着は絵羽模様と言って柄が全体につながっていて一枚の絵のようになっていますが、付け下げは上前の柄が胸のとこ …
絽縮緬の小紋です。 絽目で縮緬になっているので、普通の絽よりも重量感があります。 フワフワしていないので着やすいです。 帯の素材は「麻」です。 さて、少し問題です。 写真のきものの柄は何の葉でしょう? …
帯は本手巻き(関西巻き)にしています。いつもとは逆です。なので非常に結びにくい❕ 絽縮緬の小紋です。もう37~38年は着ています。 絽縮緬なので生地はやや厚地です。昔は絽縮緬は6月の末頃 …
絽縮緬のきものです。この着物ももう38年くらい着ています。 この帯は、もとは袋帯でしたが生地が厚くて二重太鼓にすると重いので、名古屋に仕立て直してもらってからよく使うようになりました。 帯どめは、先日 …
絽縮緬のきものに絽の帯です。 夏は自分で洗えるきものは重宝します。 半襟は薄いグレイのレースの美容衿です。 帯留めはビーズです。 この帯はもとは袋帯でした。 しかし、袋帯の状態ですとけっこう重かったの …