お気に入りの水色のシルック(洗えるきもの)です。 もう35年くらい経ちます。 帯は、これも37~38年くらい前に母が買ってくれたものです。 古い帯ですが柄が面白いんです。 ギリシャ風のエキゾチックな柄 …
単衣の季節になりました❣ 急に軽く感じますね! 今日は薄い黄緑色の色無地です。紋はつけていないので気軽に着ることができます。 洗えるきもの(シルック)です。これから暑くなります。暑い時期 …
来月から単衣のきものになるので、袷のきものも今週で最後です。 今日はシルック(洗えるきもの)です。江戸小紋です。色はピンクベージュです。 とても着やすい生地です。この季節ですのでできるだけ涼し気に装い …
飛び柄の小紋です。小さな柄は唐辛子です。 帯は、叔母からもらったものですが、もう30年くらい前にもらったもので叔母が生きていたら 107歳くらいになります。帯もかなり古いのですが今締めても結構いけてま …
古いきものですが、お気に入りの色のとび柄小紋です。 今日のポイントカラーはグリーンです。明るい色目なのでこの時期によく着ます。 帯は、ややピンクかかって見えますが、白地です。 帯を逆巻き(本手巻き)に …
4月30日(日)。会長講話の後で開催のきものの集いです。 合同修了式、会長講話の模様です。 会場に一杯の方が集まってくれました。 きもの文化を継承していくためにすること、今なぜきものなのかなどを話され …
4月30日(日)、福井市のホテルフジタ福井で、きものコンサルタント協会の「合同修了式ときものの集い」を開催いたしました。この写真は川嶋教室だけですが、福井県全体なので66名での開催でした。 東京から、 …
寄せ集めの江戸小紋です。 その名の通り江戸小紋のいろいろな柄が寄せ集まっています。 結構手が込んでいます。 江戸小紋は1色で染められているので、地味になったりします。 このきものももう30年くらい経っ …
抹茶色の飛び柄の小紋です とても柔らかい縮緬です。 ややフォーマルな感じで着られます。 今日のポイントカラーは、グリーンです。 帯はポイント柄の名古屋帯です。 紫色の花の中で光っているのは螺鈿です。 …
ピンクの地色の大島紬です。色合いがとても気に入っています。 そして帯はもとは袋帯でした。 織りの加減で地が厚く、袋帯のときはとても締めにくくほとんど締めていませんでした。 名古屋帯にしてもらってからは …