気が付けばブルーのきものが多いです。無意識に好きな色に偏っています。 絽の小紋です。洗えるきものです。 帯はピンク一色で柄はありませんが織が変わっています。いただいた帯ですがとても締めやすい素材です。 …
絽縮緬のきものです。絽縮緬はやや重みがあります。 7月、8月は薄物を着ます。絽や紗のように透けるものです。まるで羽のようにフワッとしています。 軽くて薄いので見ている人の方が涼しそうと言ってくれます。 …
7月になりましたので、絽や紗の薄物の季節になりました。 写真ではまだ単衣です。この単衣と帯の組み合わせもとても気に入っています。 シルックのきもの(洗えるきもの)ですが小さな網目模様の江戸小紋に上前と …
お気に入りの水色の単衣です。小さなハート💛の図柄です。 水玉の博多帯にメノウの帯どめ。この組合わせが気に入ってます。 薄めの八寸の帯で単衣にちょうどいい感じかな❣ メノウ …
お気に入りの水色のシルック(洗えるきもの)です。 もう35年くらい経ちます。 帯は、これも37~38年くらい前に母が買ってくれたものです。 古い帯ですが柄が面白いんです。 ギリシャ風のエキゾチックな柄 …
単衣の季節になりました❣ 急に軽く感じますね! 今日は薄い黄緑色の色無地です。紋はつけていないので気軽に着ることができます。 洗えるきもの(シルック)です。これから暑くなります。暑い時期 …
来月から単衣のきものになるので、袷のきものも今週で最後です。 今日はシルック(洗えるきもの)です。江戸小紋です。色はピンクベージュです。 とても着やすい生地です。この季節ですのでできるだけ涼し気に装い …
古いきものですが、お気に入りの色のとび柄小紋です。 今日のポイントカラーはグリーンです。明るい色目なのでこの時期によく着ます。 帯は、ややピンクかかって見えますが、白地です。 帯を逆巻き(本手巻き)に …
4月30日(日)、福井市のホテルフジタ福井で、きものコンサルタント協会の「合同修了式ときものの集い」を開催いたしました。この写真は川嶋教室だけですが、福井県全体なので66名での開催でした。 東京から、 …
寄せ集めの江戸小紋です。 その名の通り江戸小紋のいろいろな柄が寄せ集まっています。 結構手が込んでいます。 江戸小紋は1色で染められているので、地味になったりします。 このきものももう30年くらい経っ …